審判の手引き

 

1.主審の役割

              ・オーバールール・ボールマークの調査

              いずれも必要だと判断したとき行ってよいが、自信を持ってジャッジすること。ただし、ボールマークの調査を行うことができるのはクレーコートのみ。

        ・他のコートからボールが入ってきた場合の対処

           他のコートからボールが侵入してきた場合は即座にレットをコールすること。選手はレットをコールすることができないので注意すること。

        ・プレー中に選手が物を落としたとき

              理由にかかわらず、身につけている物をコートに落とした場合、ペナルテ        ィの対象となる。1回目のポイントは警告(レット)になり、2回目以降は

失点となる。

        ・時間の計測

              主審は必ず時計を持参すること。

                練習                    5分

                ポイント間              20

                    この20秒ルールは時間オーバーしても特に問題がないと判断した

                    ときはとらなくてよい。

                エンド交代    60秒で審判が「タイム」とコールし、30秒                      以内にプレーを始める。

        セット間   90秒で審判が「タイム」とコールし、30

               以内にプレーを始める。

                トイレットブレーク     

                             女子 3セットマッチの場合、1試合に2回、トイレット又は着替え

           のいずれかの理由で、原則として5分間のトイレットブレーク

                      をとることができる。トイレットはセットブレーク時に取るの

が望ましい。着替えはセットブレーク時のみとする。ただし、

ダブルスにおいては、1組で2回であり1人2回ではない。し

たがって、ペアが同時に要求したときは、2人でも1回と数え

られる。また、ペアの1人が単独で2回トイレットブレークを

とってしまったときはそのパートナーには権利はなくなる。           男子 3セットマッチの場合は1回トイレットを理由に原則として5

分間取ることができる。ダブルスにおいては、1組で2回取る

ことができる。

        ※この場合のみ選手はコートを離れることができるが、学連の付き添いが必要。

                           

 

   

 

 

ケガの治療   3分 偶発的なケガに1回だけ認められる。                                                             例 ○ 打撲、捻挫、虫さされなど。

                                        × 痙攣、まめ、激しい息切れ等の自然体力消耗

                               尚、ケガの治療が認められるとき、コートの外の者が携わってよい。

 

 

2.ペナルティーについて

      おもにスポーツマンシップに反する選手へペナルティー。(コードバイオレー   

ション。略C.V.)  有効期間1日

          1回目  警告   2回目 失点   3回目以降  1ゲーム失う  

       試合中、身につけている物をコートに落としたとき 有効期間1試合

          1回目  警告   2回目以降 失点

 

3.セットブレーク・ルールについて

     セット終了後の120秒間の休憩をセットブレークと呼ぶ。セットが終了したら、 そのスコアに関係なくプレーヤーはベンチに引き上げて休憩する。90秒経過したとき、アンパイアは「タイム」とアナウンスする。このアナウンスによりプレーヤーは、前のセットのスコアが偶数ゲーム(6−4)なら元のエンドに戻り、奇数ゲーム(6−3)ならエンドを交代して、30秒以内に新しいセットを開始する。しかし、各セットの第1ゲーム終了後は、プレーは、連続的でなければならないという規則により、休憩なしでエンドを交代しなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンパイアが1人だけの試合規則

(Solo Chair-UmpireS.C.U.)

 

 アンパイアが1人だけで、ラインアンパイアのつかない試合における手順は、次のとおりとする。

  プレーヤーは、ネットの自分側のラインコールについて責任を持たなければならない。これは、ボールのアウト/インの判定について、プレーヤーがセルフ・ジャッジするということを意味している。

  プレーヤーが確かなコールをできないボールは、グッドとみなされなければならない。また、プレーヤーがコールのとき、ボールがインだったかアウトだったかを決めるのにSCUからの「助け」を求めることはできない。

  プレーヤーの判定が明らかに間違いであるとSCUが判断したときは、SCUはその判定を変更できる。

  ()  「アウト」または「フォールト」のコールをSCUにオーバールールされたとき、     ボールを返球したかどうかに関係なく、そのプレーヤーは失点する。

  ()  明らかにアウトのボールをプレーしたとき、SCUは、アウト(またはフォール   )」をコールする。

  ()  際どい判定で、オーバールールするには不適当と思われるときは、プレーヤーの判定を支持する。

  ラインコールは、直ちに行わなければならず、「アウト」がコールされるまでは、ボールはアウトとはみなされない。有効なアウトコールは、瞬間的になされるべきである。

 

 

 

inserted by FC2 system